平成22年より届け出が義務化された、省エネルギー計算法。
その計算方法や提出措置にいつも手を焼いているという企業様はありませんか。
省エネ計算は、今後も環境を保護するための大切な指標として用いられることが考えられます。
スムーズに定期的な提出を行いたいものです。
そんなときは「三誠株式会社」に、まずは相談してみませんか。
長年こうした省エネ計算支援事業や設備積算事業を行っている「三誠株式会社」は、スムーズな納品と高精度・高品質の計算書を約束します。
今後の環境ビジョンとしてより重要な指標となるであろう省エネ計算数値は、年々基準の引き上げや対象となる建築物を増加させています。
「三誠株式会社」ならそうした細かい動きも丁寧にフォローし、間違いのない計算書を定期的に提出することが可能です。
納品までのプロセスとは、まず企業様より見積り依頼または平面図を「三誠株式会社」に送付してもらうことから始まります。
各階の平面図や床面積の分かる建築概要書をもとに、見積もりを提出したあと同意が得られた場合、実際の計算が開始されます。
建築物の詳細データなどは契約後に送付する形で問題ありません。
通常であれば10日前後で、納品が完了します。
基準値がオーバーしているなどの場合は、調整を行うことも可能です。
この場合は責任を持って、所管行政庁からの問合せなどに「三誠株式会社」が対応します。
見積もりの基本シートはホームページからダウンロードが可能ですので、ぜひ活用して下さい。